はい!
紅茶大好き!庶民派。茶々です!
紅茶が好きすぎて、
ただ飲むだけでは足りず、
どうにか、料理に使えないかと日々思案中です(笑)
レポートします♪
今回も
神家電「ホットクック」の登場で、
手間なく、簡単に、美味しく作れます。
お弁当のおかずとしても
最適ですよ。
ぜひ、
参考にしてください♪
【トップバリュ】100%セイロン茶葉とホットクック で激うま!紅茶鶏を作ってみた
まずはトップバリュ】100%セイロン茶葉について
商品詳細
名称 | 紅茶 |
---|---|
価格 | 297円(税込) |
内容量 | 180g(1.8g×50袋×2) |
原材料 | 紅茶(スリランカ) |
1袋3円ほど。
さすが、トップバリュー。
これ以上安い紅茶があるでしょうか?
知っている限りではありません。
名前の通り、トップ価格です。納得。
いざ、試飲!
香りなし、味なし、エグミなし、渋みなし!
なしなしですが、
だからこそ、
ミルクティーにしたり、レモンを入れたり、
ジャムを入れたりと、
どんなアレンジでも対応でき、
楽しめます。
いつ飲んでも安心できる味です。
紅茶鶏の材料
材料
・鶏もも肉 3枚
・しょうが スライス適量
・紅茶ティーパック 2個(成城石井セイロンディンブラ使用)
・しょうゆ 大さじ3
・酢 大さじ2
・酒 大さじ1
・みりん 大さじ1
・砂糖 小さじ2
なぜ紅茶のティーバックを入れるのかというと
・紅茶でお肉を煮ると、お肉が柔らかくなる
・余分な脂肪分を落としてくれる
・お肉の臭みをとる
・うっすら紅茶色がつき、より美味しそうになる。
紅茶の中の成分の「タンニン」という酵素が
脂肪を分解する力が働いていますよ♪
紅茶鶏の用意するもの
今回もヘルシオのホットクック を使って調理しました!
もちろん、普通の鍋や圧力鍋でも出来ますが、
ホットクック は材料を入れるだけで、
手間、数分!
あとは、自動調理してくれます。
ホットクックのおかげで、
茶々は料理の負担が減りました。
本当に、おすすめできる神家電です。
紅茶鶏の作り方
①材料と調味料を全て入れる
②手動で作る>無水でゆでる>40分
できあがり〜♪
色むらがあったので、鶏肉を裏返し、皮の方も色をつけました。
ぶっちゃけ感想
はぁ❤︎
口の中でお肉が噛まずとも崩れていきます。
お味はチャーシューの味で、
濃い目の味が白ごはんが進みすぎます。
紅茶の茶葉を入れることによって、
色も綺麗な茶色になります。
これはリピ決定です。
あなたも
ぜひ❤︎